2023-09-08 研究会
テーマ:ガスメータを用いたRCマンションのヘルスモニタリングに向けた研究 講師: 佐藤 大樹( 東京工業大学 准教授 ) 日時:令和5年9月7日 概要: 佐藤先生は、免震構造・制振構造の地震や風応答が専門であるが、今回は …
2023-06-08 研究会
テーマ:時刻歴応答解析による構造設計実務の勘所 -刺激関数の応用と減衰の設定について- 講師: 古橋 剛( 日本大学 特任教授 ) 日時:令和5年5月19日 概要: 古橋先生からは、時刻歴応答解析における刺激関数と減衰の …
2023-01-12 研究会
テーマ:非構造部材(天井、間仕切壁等)の耐震設計 講師:石原 直(東京工業大学 教授) 日時:令和4年12月27日 概要: コロナ感染も落ち着いてきたこともあり、前回に続いて対面での研究会開催とした。ただ、開催日が年末と …
2022-11-08 研究会見学会
テーマ:普及型高層木造免震“モクビル”プロジェクトのご紹介 講師:中西 力(スターツCAM(株)執行役員、スターツ免制震構造研究所・所長) 日時:令和4年10月21日 概要: コロナ禍の期間中、当研究会はオンラインで開催 …
2022-07-16 研究会
テーマ:福島県沖地震(2022年3月16日)の大規模集客施設の天井被害、そして関東大震災100周年 講師:川口健一(東京大学生産技術研究所・教授) 日時:令和4年7月12日 概要: 川口先生には東日本大震災の後に研究会で …
2022-04-12 研究会
テーマ:近年の木造建築の変遷とこれからの課題 講師:大橋 好光(東京都市大学名誉教授) 日時:令和4年4月7日 概要: 大橋先生には10年前にもご講演をお願いしましたが、当時に比べると木造建築は脱炭素につながるということ …
テーマ:鋼構造骨組の耐震設計におけるデマンドとキャパシティ 講師:聲高 裕治(京都大学 教授) 日時:令和3年12月23日 概要: 鋼構造骨組を構成する部材や接合部が終局状態を迎えるまでの保有性能(キャパシティ)と大地震 …
2021-10-13 研究会
テーマ:鉄筋コンクリート部材の付着破壊防止に関する研究 講師:西村 康志郎(東京工業大学 准教授) 日時:令和3年10月7日 概要: 鉄筋コンクリート部材の付着について、建築学会の規準での取り扱い、日本とアメリカの設計法 …
2021-07-13 研究会
テーマ:繰り返し地震動を受ける木質構造物の挙動と制振技術の適用 講師:山崎 義弘(国立研究開発法人 建築研究所) 日時:令和3年6月25日 概要: 2016年熊本地震では震度7の激震に2度も襲われた。一度の大地震に対して …
2021-04-12 研究会
テーマ:杭基礎に関わる最近の話題紹介 -地震被害、構造設計- 講師:柏 尚稔(国土交通省 国土技術政策総合研究所) 日時:令和3年3月29日 概要: 地震被害を経験する度に上部構造の耐震設計技術の向上が図られ、上部構造の …